チョップレート
気になる品物。
色んな使い方が出来るプレート。
独身者にぴったりではないかあ!
Twitter障害らしい。
でもアプリの話?WiFi切ったら更新されるとか、言ってるから。
朝からWebでやっているので、引っかからないらしいね。
で、スマホでやったら、問題なし。一体何を騒いでいるやら。
想い起せば、SE/30を使っていたときのキーボードがUS配列だったのです。JISキーボードの”あいうえお”刻印がうるさく感じましたので、選択しました。
紙テープからのキーボード使いなので、US配列が普通でした。カードパンチ、IBM3270/5250エミュレータ、その他のキーボードはUS配列が普通でした。
SE/30 KanjTalkでのCtrl+Spaceバインディング(漢字キー)はUbuntuでも有効ですね。
頭を過るあれこれ
●TABがあればPCは不要
スマホと同じ感覚で操作できるのが便利なんだろうねえ。僕も恩恵を賜りたいものだが、PCにはUbuntuが入っていて欲しいのだな。そうしてターミナルを使いたい。アプリが使えればいいと言う世界じゃないんだな。マウントじゃなくてライフスタイルなんだな。
●映画が面白いらしい
僕はPrimeVideoで十分ですので。1年待つという感覚じゃなくて、そこにあるものを観ましょうと。だって、映画のテーマって時代を超えて同じだもの。セリフや表現やセットが違うだけ。
●バンドのファンクラブって
同調の強制力が強く働くところへは行きたくない。僕は音源やDVDで鑑賞する方向で進んでいる。Twitterなんかでのフォローも止めようかな。
●モバイルでうろうろ
家に籠もっていれば良い、なんて思っている独居老人だ。しかし刺激の注入はどうしても欲しくなる。マンウォッチングしてみたくなる。人混みの中の自分を確かめたくなる。モバイルでSNSするために、Ubuntuの入った8インチTABが欲しいんだ。
市民体育館は中々充実していた。
人の少ない時間帯を狙えば、快適に過ごせるだろう。
そこは自由時間が多い老人なので、自由自在だね。
https://www.tumblr.com/blog/view/tachikawaohitorisama/688344510028267520?source=share
1950年生まれで、UbuntuとAndroidで生きている。
終の棲家として立川在住。